里親募集

久々の猫ネタですが、そういう時期が来ました。

1週間前に保護した子猫2頭の里親を募集しております。

ご希望の方は、以下ご確認の上、当院までご連絡ください。

茶トラ①  保護時の体重307g → 382g(5/27)
茶トラ②  保護時の体重330g → 390g(5/27)

どちらもオス 生後1カ月半くらい

ノミ・ダニ、内部寄生虫の駆除済み

現在、子猫用のドライフードに缶詰を混ぜて与えています。

茶トラ②の子が、鼻炎症状があるため、点鼻薬、抗生剤の内服を行っています。

当院動物のごはん事情―鳥編―

当院玄関前に植樹してあります、ヤマボウシが花を咲かせました。ハナミズキ科の植物で、花が咲いてから葉が出てくるハナミズキと異なり、葉が茂る中、花を咲かせます。控え目ですが、特徴的な葉と相まってとても綺麗で癒されます。

さて、ここの所、リクガメのネタばかりでしたので、インコについて。

一般的に鳥の餌というと、粟やヒエ、キビなどのシード類が与えられていますが、これらには、鳥にとって必要なビタミンやカルシウムが圧倒的に不足します。そのため、シード類に加え、ビタミン補給のために青菜類を、カルシウム補給としてボレー粉(カキ殻を砕いたもの)やカトルボーン(イカの甲)を別途与える必要があります。代わりにサプリメントも各種販売されていますが。

こちらは有名なネクトン社製のサプリメント。当院にはこれしかありませんが、換羽期や繁殖期など状況に応じて各種あります。

青菜類については、前々回の野菜編をご参照ください。小松菜やチンゲン菜はインコにも推奨されていますし、当院のインコたちも好んで食べています。

ただ、毎日のことなのでこれらを用意するのはなかなか大変という場合に、必要な栄養素がすでに含まれている人工飼料(ペレット)が各種ありますので、食べてくれるならこれほど心強いものはありません。

当院のインコたちが食べているのは、ラウディブッシュ社のメンテナンスになります。ホオミドリアカオウロコインコはうちに来て、割とすぐ切り替え可能でした。基本的にこれと、ときどき青菜類を与えています。

ただ、いきなり切り替えられない場合もあります。アキクサインコは、初めシード類しか食べず、ペレットには見向きもしませんでした。同居のウロコにあげているおやつをシードに混ぜたりしているうちに、ある時おやつを食べているのに気づきました。これは!と思い、ペレットを少しずつ混ぜると食べるように。

お迎えして1年くらいかけて、今ではペレットに切り替え出来ました。食べないからと諦めず、根気強く見守っていってよかったです。

ちなみにおやつはラフィーバ社製のトロピカルフルーツ。ペレットに加え、シードやドライフルーツが一緒に固めれられてます。

犬猫に加え、鳥や爬虫類においてもバランスの良い食事はなにより健康に必要です。食事のトラブルが少しでも減るように、色々と書かせていただきました。私見や知識不足の点は否めませんが、ご家族の健康にとって少しでも参考になればという思いです。

当院動物のごはん事情-野草編-

前回の投稿に引き続き、リクガメのごはんについて。

当院の敷地内に生えている野草をときどき与えています。

野菜に比べて食いつきはいまいちですが、栄養の偏りを防ぐために補助食として。

注意点として、犬猫の糞尿や薬剤などに汚染されていないものを与えること

以下、うちのカメが食べている代表的なものをご紹介します。

① タビラコ

 うちのカメが一番よく食べる野草で、黄色い花までおいしそうに食べてます。敷地内でもよく殖えます。

② コバンソウ

 ヨーロッパ原産の帰化植物なようです。独特な見た目ですが、花序(というらしい)を与えてみたら、いつの間にか完食していました。葉の部分はまだ与えていません。

➂ カラスノエンドウ

 春になるといつの間にか大繁殖しており、抜きまくったのですが、与えてみると貪り食っていました。今の時期はあまり見なくなりました。

➃ カタバミ

 よく見る野草ですが、与えると意外と食べていました。人において、有効な成分が多いようですが、シュウ酸が含まれ酸っぱいそうです。たくさん食べると、カルシウムの吸収を妨げるかも?ほどほどがいいかも知れません。

 当院では採取できませんが、その他おすすめされる野草として、タンポポ、オオバコ、シロツメクサ、ナズナ、菜の花、レンゲ、ハコベ、ハハコグサ、ヨモギなど。

 リクガメを飼うようになってから、身近な「雑草」にも名前があり、食べられる(時には人も)「野草」だと知るようになると、普段の散歩でも目に留まるようになりました。図鑑を見ながら勉強すると楽しいものです。逆に、容赦なく草取りが出来なくなるというデメリットもありますが・・・。

 逆に食べてはいけない野草もありますし、前述の汚染された野草による事故もありますから、十分気を付けて与えてください。

当院動物のごはん事情-野菜編-

以前、ブログにも挙げましたギリシャリクガメの経過報告。

相変わらず軟便続きですが、最近異常なまでの食欲。

拒食で悩んでいたのが嘘なくらい。

以前は買ってきた野菜をなかなか食べてくれず、新鮮な野菜を食べてもらうために

敷地内で野菜を栽培し、毎日収穫していました。

しかし、前述の通り最近の爆食に追いつかなくなり、また、薬を使わないために

虫の餌食になることもしばしば。結局、スーパーで購入したものが主食となりました。

そこで、これまでリクガメに与えてきた食事について、備忘録として記載します。

できるだけカルシウム含有量の多いもの(Ca:Pが4~6:1のものが理想)を選んでいます。Ca:P =2~4:1を推奨するものもあります。

各野菜横の()内は100gあたりのCa(㎎), P(㎎), Ca:P比の順番に記載しています。2022年度版の食品成分表より抜粋しています。

①小松菜 (170,45,3.8

 草食の爬虫類の言わずと知れた主食ですね。ビタミン類も豊富です。苗を購入し、秋頃畑に植えましたが、虫の少ない季節だったから育てやすくよく食べてくれました。

②チンゲン菜 (100,27,3.7

 以前は葉の部分しか食べなかったので、茎の部分は胡麻和えにしておいしく頂きました。最近は茎までバリバリ食べています。

➂モロヘイヤ (260,110,2.4

 ビタミンAなどが非常に豊富ですが、うちのカメは食べてくれませんでした。仕方がなく、自宅で食べようとしましたが・・・。

➃菜っ葉(山東菜) (140,27,5.2

 葉が柔らかく、味噌汁に入れるとおいしかったです。うちのカメもよく食べています。ややビタミン類が少ないか。

⑤カブ (250,42,6.0

 ビタミン類も豊富で、栄養素的には申し分なし。畑で種から育て、葉と茎はリクガメに、根の部分は味噌汁の具として、余すところ無く頂きました。難点は、とにかく青虫の餌食となるところ。虫対策をして、リベンジするか検討中です。

⑥水菜 (210,64,3.3

 苗から畑で育てましたが、虫に食われにくく、次から次へと葉が出てきて重宝しました。葉の部分をよく食べていますが、茎の部分は結構残っています。自宅でもサラダとしておいしくいただきました。

⑦オクラ (92,58,1.6

 主食向きではありませんが、拒食時に割とよく食べてくれました。今年の夏に向けてプランターで栽培中です。副食向き。

⑧ミニトマト (12,29,0.4

 拒食時にネットでよく食べると書いてあったため、与えてみたけど、うちのカメは食べませんでした。

⑨レタス (19,22,0.9

 拒食時に手に入る緑黄色野菜を一切食べず、苦肉の策で与えたところ、すごくよく食べてくれました。それがきっかけで拒食を乗り切ることができた野菜です。最近では、自宅で食べる分の残り物をたまに与えています。畑で育てていましたが、虫にも食われず、管理しやすかったです。

⑩アロエ (56,2,28

 Ca:P がとんでもない値(100gあたりのCa含有量はあまり多くありませんが)で、水分も豊富ということもあり、栽培していますが一時期食べて以来、口も付けなくなりました。今では鉢からあふれるほど成長しています。

⑪桑 (Ca:P=不明。探したけど見つかりませんでした。)

 昔からカイコガの幼虫の餌として利用されてきていましたが、Caのみならず多くの有効成分を含んでおり、動物園の飼育員さんにも勧められました。昨年の秋から植樹し、春になって急成長。リクガメも喜んで食べてくれています。桑の実(マルベリー)が最近色づき始め、熟したものを食べてみましたが、すごく美味しかったです。スペースがあれば是非おすすめです。

 

 長々と失礼しました。これはあくまでもうちのリクガメでの話ですので、すべての子に当てはまらないかもしれませんが、拒食に悩む子の少しでも参考になれば幸いです。次回は、野草編を書く予定です。