色々と

年明けから種を蒔いた小松菜がぐんぐん成長しております。虫が少ない時期ながら、いつの間にか虫食いが・・・。先日の雪対策としてカバーをかけておいてよかったです。

間引いたり、葉だけをちぎって、ギリシャリクガメのオリーブに与えましたが、やっぱり食いつきが違います。春になったらまた、カブの種を蒔いて・・・など思案中です。

アキクサインコのもみじを久々の放鳥。粟穂がないと手に乗らないけど、肩には乗る、そして糞をする・・・。彼が去ったあとは、毎回、糞がついてないかチェックが必要。

放鳥と羽切については、メリット・デメリットがありますが、肥満対策やストレス軽減のためにこの子には羽切をしていません。もちろん、放鳥中の事故(衝突、誤食など)には十分気を付ける必要はあります。ご希望の方には羽切も行っております。

最近、高齢犬の歯石取りが続きました。麻酔をかけるリスクがありますので、術前の血液検査や胸部レントゲンなどを行った上での実施となります。

身体検査の時には気づかないような異常が麻酔下で分かることもあり、結果、歯石取りだけでなく何本も抜歯をすることに。なかには口の中にしこりが見つかることも。

日常的な歯みがきなどのデンタルケアが重要なのはもちろんですが、ついてしまった歯石は自然と取れないことがほとんど。また、表面の歯石だけでなく歯と歯肉の間にたまった歯垢をとるのは動物にとっても痛みやストレス、出血を伴いますので、全身麻酔がどうしても必要となります。

高齢の動物に麻酔をかけるのは、われわれ獣医師にとっても心悩ませる問題ですので、飼い主様との十分な話し合いを元に行っております。口臭や口の痛みなど気になる時は、獣医師にご相談ください。

休診のお知らせ

コロナウイルス感染に伴う自宅待機から解放され、日常が戻ってきました。

発熱も1日だけで改善し、目立った後遺症も無く、安心しております。

表題の件ですが、誠に勝手ながら2月12日(日)は講習会参加のため、休診とさせていただきます。フードの販売などは通常通り行っております。

また、次週の2月19日(日)は看護師スタッフの試験があるため、獣医師のみの診療となります。お待たせしたり、電話に出られないことがあります。予めご了承ください。

休診のお知らせ

先日ご報告しました通り、コロナウイルスに感染しました。

症状は落ち着いているのですが、診療は制限させていただきました。

残念ながら、看護師スタッフの1名も感染が確認され、

もう1名も同居家族に発熱があり、PCR検査を受ける予定とのこと。

陽性となった場合、当院スタッフも濃厚接触者となりますので、

明日から欠勤・自宅待機となります。

そのため、1月20日以降は対応できるスタッフが居なくなるため、

休診となります。

当院をご利用いただいている皆様には、重ね重ねご迷惑をお掛け致します。

1月23日(月)には私の療養期間終了となり、診療を再開できる予定ですが、

人手不足から時間がかかり、お待ちいただいたり、電話に出れないことが予想されます。

何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

コロナウイルス感染

コロナウイルスが猛威を振るっています。

私自身も感染してしまい、やむなく自宅・自室待機中です。

喉の痛みや痰が主で、咳・鼻水はそれほどでもありません。

ご迷惑をお掛け致しますが、来週の日曜日までは診療を制限させていただきます。

つきましては、 

   ①フードや継続のお薬の処方 

   ②トリミング 

   ③爪切りや肛門腺絞り

については、いつも通り行う予定です。

年末年始のご案内

随分、久しぶりの、年内最後の投稿となります。

寒いので、飼い主様、ご家族の動物たちともども、体調を崩されませんようにご自愛ください。

年末年始の休診のご案内です。

     12月31日(土)~ 1月3日(火)

新年は1月4日(水)から通常通り診療を行っております。

緊急の場合、可能な限り診療を行う予定ですが必ずお電話ください。

外出している場合や深夜は申し訳ございませんが診療できませんので、予めご了承ください。